子育てが楽と感じる時期は3回訪れる! 子育てが楽になる時期や方法についても解説 - NEIGHBORFIT | 運動で心と身体を整える

子育てが楽と感じる時期は3回訪れる! 子育てが楽になる時期や方法についても解説

知育・発育

子育てが楽になる時期は3つ! 時期別に楽になること・まだ手がかかることを解説

家事や育児に終わりがないと言われることがありますが、実際は親にとって自分の子どもはいくつになっても心配したり、気にかけてしまうものです。

育児の中で親が子育てが「少しは楽になった」と感じる瞬間は必ず訪れます。

子どもの性別や性格、兄弟・姉妹構成など環境も影響するため、その時期は子どもによってそのときは異なってきます。

しかし、一般的に子どもの成長過程によって、育児が楽と感じる時期は存在しています。この記事では、子育てが楽になる時期育児を少しでも楽にするための方法について紹介します。

それぞれの段階で楽になることやまだ手がかかること、大変な育児を少しでも楽にするための方法などを解説しますので、参考にしてください。

 

子育てが少し楽になる最初の時期:3歳

子育てが少し楽になる最初の時期:3歳

多くの親御さまが、最初に「ちょっと子育てが楽になってきたかも」と感じるのは、子どもが3歳になるころです。

生後すぐはお母さんの体は「トラックに轢かれた程度と同じくらいのケガ」と表現されるほどに大変な状態。そこから夜中の授乳期に入り、眠れなくなり、お父さんも妻子のケアで普段通りにはいかなくなります。

1歳までの子どもは何も自力でできないため、すべての世話を親がしなくてはなりません。

2歳になるとできることは増えますが、まだ会話は成立しませんし、「魔のイヤイヤ期」に入ります。覚束ない足取りで歩くため、散歩にも親の目と手が必要です。

そして一般的に、3歳ごろに脳の重さは大人の9割ほどになり、言語や運動機能がめきめきと発達します。

参考サイト:子どもの脳は3歳までに約90%ができあがる⁉【0〜6才まで】脳の発達時期に合わせたかかわり方|Benesse

 

あそびの空間SP版バナー
あそびの空間PC版バナー

 

3歳ごろに親が楽になること

3歳ごろになると、以下の点が改善します。

  • 夜泣きがなくなる
  • 言い聞かせできるようになる
  • トイレや食事のときの親の介助が減る

 

大きな違いは夜泣きがなくなることです。親は連続で睡眠が取れるため、心身の疲れを癒せるようになります。

睡眠を取ることで精神的にも余裕ができて、子どもにも向き合いやすくなるでしょう。

また、言語能力の発達に伴い、子どもは「ダメなことはダメ」が理解できるようになります。

待てば美味しいものがもらえるなど、親の言うことを理解できるようになるため、ただ泣くといったことが減ります。トイレや食事も一人でできるようになり、介助の負担が減りだします。

3歳ごろはまだ手がかかること

しかしながら、3歳児はまだ以下のことで親の負担があります。

  • 一人行動はさせられない
  • 十分なスキンシップが必要
  • 食事や入浴で介助が必要

 

自分でしっかり立って歩き、走るようになりますが、周囲を見て注意するということはできないため親は変わらずつきっきりです。

そして兄弟姉妹がいる場合などは、赤ちゃん返りが起こることも珍しくなく、すべての子に十分なスキンシップをする必要があります。

食事やお風呂も一人では難しいため、基本的には親子で共に行動しなくてはなりません。

子育てが少し楽になる第2の時期:6歳

子育てが少し楽になる第2の時期:6歳

3歳児のころより楽になると言われるのが、6歳のころです。小学校に入学する時期にあたり、トイレや食事は基本的に一人でできるようになっています。

6歳ごろに親が楽になること

6歳になると小学校に入学するため、親は物理的に子どもから解放される時間が手に入ります。子どもは昼寝をしなくなる代わりに夜は早く寝るため、大人は家事や趣味の時間も十分とれるでしょう。

また、子どもは親の言うことが理解でき、自分の主張もしやすくなります。親子でしっかりした会話が成立するため、会話でのストレスが減ります。

6歳ごろはまだ手がかかること

6歳ごろはまだ、以下のことは親の手が必要です。

  • 習い事など送迎は必要
  • 留守番などはできない
  • 休日は相手が必要

 

学童保育に入る場合は親の送迎が必要な場合がありますし、習い事を始めるならその送迎も必要です。

小学校の低学年ではまだ一人での留守番は難しいため、親は家を空ける際には子どもをどこかに預けるか、行動を共にしなければなりません。また、休日も親との遊びや触れ合いが必要です。

あそびの空間SP版バナー
あそびの空間PC版バナー

 

子育てが少し楽になる第3の時期:10歳

子育てが少し楽になる第3の時期:10歳

10歳は小学校5年生のころの年齢です。

小学高学年に入り、多くの場面で一人で行動ができるようになります。

10歳ごろに親が楽になること

10歳ごろであれば、以下のような親の負担はかなり減ります。

  • 送り迎えの頻度が減る
  • 一人や友達と遊ぶ時間が増える
  • お風呂に一人で入る

 

自転車でいける範囲であれば、習い事でも親の送迎は不要です。

また、自分ひとりや友達と遊ぶ時間が増えるため、休日も一緒の予定を考えなくてもよくなります。

お風呂にも一人で入るため、親はやっと一息つけるというところでしょう。

10歳ごろはまだ手がかかること

10歳になると親の手を借りて何かをすることは減りますが、代わりに親子の付き合い方や友達付き合い、お金に関しての悩みが増えだします。

男女ともに10代は、徐々に反抗期に入りだすころです。親に向かって乱暴な口をきくようになったり、反発して生活態度が乱れだす子もいます。

家庭では友達や学校での出来事の話もしなくなるため子どもの友好関係がつかめず、どこで誰と会っているのかなどの子どもの行動が把握しにくくなることもあります。

習い事や塾、身なりなどにお金がかかり始めますが、まだ子どもから目は離せません。

 

育児が楽と感じる時期は兄弟・姉妹、子どもの性別によって異なる

育児が楽と感じる時期は兄弟・姉妹、子どもの性別によって異なる

前提として、子どもの性格、体調、数、性別などによって、育児の大変さは大きく異なります。

兄弟姉妹がいると家庭内で社会性が身につきますし、子どもたちだけで遊ぶこともできますが、相性がよくないと喧嘩や親の取り合いなど、別の問題が発生します。

男の子や女の子にもそれぞれ特徴があり、子によって扱いやすさ、育てやすさは異なるものです。そのため、育児が楽になる時期はあくまでもひとつの目安としてとらえるようにしましょう。

あそびの空間SP版バナー
あそびの空間PC版バナー

 

育児を少しでも楽にするための方法

育児を少しでも楽にするための方法

以下は、育児を少しでも楽にするための、代表的な方法です。

  • 周囲に頼る
  • 家電製品に頼る
  • 一人時間を確保する
  • 完璧を目指さない

 

周囲に頼る

保育園や幼稚園、ママ友、実家、義実家、兄弟姉妹や近所の友達など、周囲の大人に頼れる場面では頼るようにしましょう。育児は孤独でつらいと感じる場面が多いもの。つらさをため込んで病気になる前に、周囲に頼るようにしてください。

家電製品に頼る

最近は家電のサブスクやレンタルなども充実しています。食洗器やロボット掃除機、洗濯乾燥機など、お金で解決できることであれば利用し、少しでも負担を軽くしてみましょう。

一人時間を確保する

工夫して、少しでも一人時間を確保することが大切です。子どもを早く寝かせて夜の時間を作る、もしくは子どもと一緒に寝て朝早く起きるなど、1時間でも自分ひとりの時間を作ってみましょう。

他にも、夫や親などに協力してもらって数時間一人で外出する、託児所や市のベビーシッターサービスなどを利用して休むといった方法があります。

完璧を目指さない

育児中は不安でいっぱいなため、どうしても育児書や先輩ママたちの意見を聞いてしまいがちです。しかし育児書の通りにしようとか、素敵なお母さんになろうといった考えは、一度忘れてください。育児に完璧はありません。完璧でなくていいから親子で笑顔になれる、そのような気持ちで、できるだけ気楽に過ごすようにしてみましょう。

あそびの空間SP版バナー
あそびの空間PC版バナー

 

子育ては永遠には続かない! できるだけ力を抜いて今を楽しむ

早い子であれば、15歳で親元を独り立ちする子もいます。親が大好きで、いつでも笑顔を見せてくれるのは反抗期までとも考えられるため、子どもと近くで一緒にいられるのはほんの10数年のことです。

今子育てがつらいと感じている方も、必ず終わりが来ます。できるだけ力を抜いて、可愛い笑顔を見せてくれる今を楽しんでくださいね。


▼こちらの記事も読まれています

子育てのイライラが治らない!育児から受けるストレスの原因と解消方法とは

育児中に「一人になりたい」と思ったら? すぐにできる3つのことと一人時間の作り方

スキンシップが子どもに与える影響と心身を育む効果とは

ホームスクーリング(ホームエデュケーション)とは? 日本で行われているスタイルやメリットを紹介

BACK to LIST