TRXを体験してきました! - NEIGHBORFIT | 運動で心と身体を整える

blog ブログ

staff blog

TRXを体験してきました!

 
こんにちは、毎度おなじみMOMOです!
本格的な寒さとなり、いよいよ冬到来ですね!

寒いと人は肩を内側にまるめる特徴があり、身体が硬く凝りやすくもなるので
お風呂あがりなど、定期的に身体をほぐしてあげてくださいね(^^)


さて、本日は題名にもあります、「TRX」についてご紹介いたします。

実は私自身、NEIGHBORFITに入社するまでTRXを知りませんでした!
はじめてTRXを見た時は、簡単そうだし、楽しそう! と思っていたのですが、いざ体験してみると身体の体幹を使うので結構難しかったです。

今回はTRXのトレーニングについてYUSHINトレーナーに教わってきたので、皆さんにもTRXの良さをお伝えしたいと思います!

TRXとは?

TRXトレーニングとは天井に垂れ下がった輪っかのような器具を使用したトレーニングで、重力と自重を利用したフィットネストレーニングです。
米国海軍特殊部隊によって開発されたトレーニングで、体幹や筋力、柔軟性の向上に効果的です。

TRXトレーニングの種類は数百種類もあり、体力、筋力、バランス、柔軟性、コアの安定性などあらゆる要素を同時に鍛えることができます。
身体の位置を変えるだけで簡単に、負荷を重くしたり、あるいは軽くしたりできます。

実際に、TRXを体験してみました!

いえい!!

まずはトレーニング前に軽くストレッチから始め身体をほぐした後に、いざ、TRXトレーニングスタート!
猫背が気になっているので背中のトレーニングを組んでもらいました。

 

1-ナロウグリップロウ

【動作】
1-左右の手でTRX のグリップを握り、腕を伸ばした状態で身体と床が45度になるポジションをとります。
2-脇が開かないように、胸を斜め上に突き出すイメージで肘を引きます。


 
広背筋と上腕二頭筋が鍛えられそうです。
背中のトレーニングとはいえ、全身の力のバランスをうまく使わないと安定しないため、コアが鍛えられている感じがしました。簡単な動作ですが普段使わない筋肉が鍛えられました。

 

2-ヒップアップ

次にヒップアップに効果のあるトレーニングを教えてもらいました。

【動作】
1-片足のTRXのグリップをかけた状態で仰向けに寝ます。
2-もう片方の足を天井に上げた状態で腰を上げ下げします。


 
んーーーーー!難しい!!
片足をグリップにかけることでより体幹が刺激されました。
明日は筋肉痛の予感!

 

番外編- ヨガ×TRX

TRXを使ってヨガを行うこともできます。
TRXと一緒にヨガをすることで、姿勢が安定しやすくなります。正しいポージングでヨガをすることでより効果的にトレーニングすることが可能です。

YUSHINトレーナーに活用方法を伝授してもらったので、私のヨガのレッスンの際に使用してみたいと思います!
 

TRXを初めて体験してみた感想

 
動作としてはシンプルなので簡単そうに見えますが、実際は体幹を使うので全身を鍛えることができました。
TRXを使用することでバランスを崩しにくくなるので、正しい姿勢でトレーニングすることができ、効かせたい部位にしっかりと効いているのが実感できました。

 

YUSHINトレーナー
 
TRXはトレーニングは負荷を自由にコントロールできるので、軽い負荷でもトレーニングできますし、ハードに追い込むこともできます。
普段から身体を動かしている方はもちろん、運動を始めたばかりの方や機能回復を目的とする方まで、誰にでも効果的なトレーニングをすることができるのでおすすめです!


 
来年に向けて、一緒に少しずつ身体を動かしていきませんか?
ご予約はこちら

以上、MOMOのTRXトレーニング体験でした!
興味のある方はぜひ一緒に鍛えましょう〜!

BACK to LIST