- 僧帽筋の基礎情報や役割、種類について
- 僧帽筋の筋トレ方法
- 僧帽筋のストレッチ方法
筋トレやダイエットをしていると、度々「インナーマッスル」という言葉を見聞きしますよね。
インナーマッスルとは、わたし達人間が持つ筋肉の中でも体内の奥深くに位置する筋肉であり、まさに土台となるものです。
鍛えることでさまざまなメリットを手にできるため、積極的に鍛えていきたい部位でもあります。
そこでこの記事では、インナーマッスルとはどこにある筋肉で、どのような役割を果たしており、どのような種類があるのか、そしてインナーマッスルを鍛えることによるメリットは何かについて、解説していきます。
目次
インナーマッスルの役割と代表的な種類
インナーマッスルとは体の深い部分にある「深層筋」のことで、目につかないため、あまり存在を知られていません。
また、インナーマッスルが取り上げられる際には体幹の深層筋についてであることが多く、体幹筋のことを指すと思っている方がたくさんいます。
しかし、実際は体の深層筋すべての総称が「インナーマッスル」なのですね。
体幹部のみならず、腕や足なども含め、全身にさまざまな深層筋があります。
ここではよく取り上げられる、肩・体幹・股関節のインナーマッスルについて紹介しましょう。
- 肩のインナーマッスル
- 体幹のインナーマッスル
- 股関節のインナーマッスル
肩のインナーマッスル
肩にあるインナーマッスルは、回旋筋腱板、別名でローテーターカフとも呼ばれる筋肉です。
肩甲下筋・棘下筋・棘上筋・小円筋の4つの筋肉で構成されています。
回旋筋腱板の役割は、肩関節の安定維持です。
体幹のインナーマッスル
体の土台となる体幹には、以下4つのインナーマッスルがあります。
腹横筋
お腹部分の最も奥深くにある筋肉です。腹部を引き締め、内臓へ腹圧をかけ、排泄を助けます。
多裂筋
腰と背中の筋肉の中で最も奥深くにある筋肉です。
首から腰にかけて細かい束になった筋肉が連なっています。
背骨を安定させ、正しい姿勢を維持する役割を持っており、胸多裂筋・頸多裂筋・腰多裂筋の3つの筋肉で構成されています。
横隔膜
胸の下部分にある半球状の筋肉で、腹式呼吸で利用する筋肉です。しゃっくりは横隔膜が痙攣して起こります。
骨盤底筋群
骨盤の下部にハンモック状についている筋肉の総称です。
内臓を支える役割があります。ここがゆるむと尿漏れや便漏れ、内臓の下垂などが起こります。
股関節のインナーマッスル
股関節のインナーマッスルは数が多く、いずれも股関節を支えたり外旋や内旋に影響を与えます。
腸腰筋、深層外旋6筋、小殿筋があります。
腸腰筋
上半身と下半身をつなぐ深層筋です。歩くときに使います。
深層外旋6筋
外閉鎖筋、上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋、梨状筋、大腿方形筋の総称です。いずれも股関節の外旋に影響します。
小殿筋
正しくはお尻のインナーマッスルですが、股関節を動かしたり安定させる働きがあります。
インナーマッスルとアウターマッスルの違い
インナーマッスルは深層筋で、アウターマッスルは表層筋を指します。
最も大きな違いは、目に見えるかどうかですね。
わたし達が自分の目や鏡に映して見ている筋肉は表層筋であるため、一般的な筋トレやダイエットではアウターマッスルを鍛えることになります。
ただし、以下のような動作についてはインナーマッスルとアウターマッスル双方のバランスのとれた動きが必要です。
- 長時間姿勢をキープし続けるとき
- 真っ直ぐに立つとき
- 柔軟性に富んだしなやかな動きをするとき
- バランスを崩した際に立ち直るとき
など
目につくためにアウターマッスルばかりを鍛えがちです。
しかしインナーマッスルは体の土台となる大切な筋肉であるため、意識して鍛える必要があります。
インナーマッスルを日常生活で意識していこう
インナーマッスルは目に見えません。
ですが日常生活で何気なくしている動作を意識することでインナーマッスルに刺激を与えられます。
- 立っているときや座っているときにお腹をひっこめる
- 背筋を伸ばして姿勢を整える
- 太ももを高く上げる
- 体をひねる
などの動きを日常的に取り入れるようにしてください。
また、インナーマッスルを鍛える代表的なトレーニングには、ドローイン(腹式呼吸)やプランク、スクワットなどがあります。
インナーマッスルを鍛える5つのメリット
インナーマッスルを鍛えることには、以下5つのメリットがあります。
- 基礎代謝の向上
- 姿勢改善
- ケガの予防
- 冷え性改善
- ポジティブ思考の増加
基礎代謝の向上
インナーマッスルを鍛えることで、基礎代謝が向上します。
基礎代謝とは、人が生きていくうえで最低限必要なカロリーのこと。
寝ているときや座って安静にしているときでも、人は呼吸や内臓を動かすためにエネルギーを消費しています。
つまり、基礎代謝が高ければ高いほど消費エネルギー量が増えるということです。
基礎代謝が向上することで、痩せやすく太りにくい体になっていきます。
また、インナーマッスルはアウターマッスルよりもエネルギーの消費量が多いため、鍛えることで脂肪燃焼効果の向上が期待できます。
姿勢改善
一番わかりやすく目に見えるメリットが、姿勢改善です。
体の内側の深い場所にあるインナーマッスルには、内臓や骨などを支える役割があるため、鍛えることで骨格を正しい位置で安定させられます。
その結果、姿勢がきれいになり、筋肉のつき方も変わってきます。
たとえば、ぽっこりした下腹や垂れ下がったお尻、大きな太もも、二重顎、O脚などが解消しやすくなるのです。
実際に体形はさほど変わっていないのに、インナーマッスルを鍛えたことによってメリハリのある体つきになるため、痩せたと感じる方も多いようです。
ケガの予防
高齢者に多いのが、筋肉の減少や筋力の衰えによる、転倒での怪我です。
しかしインナーマッスルを鍛えることで、反射的に体が動くようになったりバランスを取りやすくなったりするため、転倒のリスクが減少します。
その理由は、インナーマッスルが鍛えられることによって、関節も正常な位置で安定するからです。
関節が安定すると作用しやすくなるため、体をスムーズに動かしやすくなり、とっさにバランスを崩しても倒れず踏ん張れるようになります。
冷え性改善
内臓や骨、関節などが正しい位置で安定することにより、血流も改善されやすくなります。
血の巡りがよくなることで栄養や酸素が全身にくまなく行き渡るようになり、手足の冷えなどが改善できます。
女性の場合は冷え性が改善されることによって生理痛なども減少するため、積極的にインナーマッスルを鍛えていきましょう。
ポジティブ思考の増加
トレーニングをするときには集中力が必要であるため、体幹やインナーマッスルを鍛える際には精神的安定も得られるとされています。
ものごとに深く集中することは、つまりマインドフルネスや瞑想と同じ状態になるということです。
脳は運動に集中し、他のことを考えません。運動中は雑念が取り払われ、脳が休息を取れるため、ストレス解消も同時に叶います。
結果的に、自我の強化やポジティブ感情の増加につながります。
インナーマッスルは深層筋! ここが衰えると「体の土台が弱くなる」
インナーマッスルとは、体の奥深くにある筋肉のこと。
インナーマッスルによって内臓や骨、関節、靭帯などが支えられているため、体の土台と言っても過言ではありません。
目にしないため意識はしづらいのですが、日常の動きを意識的にすることでもインナーマッスルに刺激は与えられます。
トレーニングのジャンルとしては、ファンクショナルトレーニングやピラティスなどが代表的です。
ぜひ取り組んでみてくださいね。
▼こちらの記事も読まれています